
Player Welfare 選手の安全を守る対策
安全について
当スクールでは選手<子どもたち>の安全を最優先で活動しております。
このページではスクール活動中(練習、試合、移動中等)で万が一怪我をした場合の手続きについて説明いたします。
試合中・練習中に怪我をした場合<試合・練習日移動中の怪我も同様の手続き> | |
---|---|
① 応急処置 | 担当のセーフティアシスタント(SA:スクールに有資格者10名)、担当コーチが処置をします。怪我の内容によっては即時退場、救急搬送の手配をします。スクールではAED機器を保有しておりますので必要に応じた処置を行います。 |
② 治 療 | 病院に搬送または通院し必要な治療行為を受けてください。 |
③ 事故報告 | 脳震盪(疑い含む)、骨折などの重症事故に該当する場合は神奈川県ラグビー協会への報告が義務付けられています。所定の様式をダウンロードし、神奈川県ラグビー協会へFAXもしくは郵送で報告下さい。 (受傷事故発生から30日以内) |
④ 傷害保険申請 | 完治したらスクール加入の傷害保険に申告します。様式は都度取り寄せますので、担当コーチ、スクール事務局まで申し出てください。 |
⑤ 活動再開 | 怪我が完治したらよく準備をして練習、試合に復帰します。 |